皆様こんにちは。
那覇市NPO活動支援センターの土井志則です。
3月の2・3週目は土井志則が、NPOヒトワクのコーディネートを担当します。
NPOヒトワク3月第2週は、
マングローブ研究を契機に「環境教育」「保全活動」に夢中になった理科教師たちが、退職後に立ち上げた「NPO法人マングローブEEクラブ」の平川節子さんに出演して頂きました。
それではお聞き下さい
【設立時期・きっかけ】
平成17年4月に設立し、平成18年2月にNPO法人となる。
地球規模で広がる環境問題、特に水辺環境の保全活動を大人と子供が協同で環境学習・体験
活動を共有し、持続可能な自然の保全を再生することを目指しています。
【活動内容】
①マングローブ水辺環境の保全活動(植樹・間伐・除草・クリーンUP等)
②環境学習・体験活動(講座・観察会・動植物や環境調査・体験発表会等)
③環境学習地域支援・出前講座(保育園・子ども会・自治体・小中高生・一般等)
④地域ネットワークつくり(地域ボランチィアやNPO・社協・自治体・企業等連携)
【今後の課題】
活動資金が貧しいため事務局に有償ボランティアもない
植樹や保全活動に対する協賛団体や寄付者、スポンサーを呼び込み、地球環境問題を市民協
働で取り組む輪を広げたい。
【イベントのお知らせ】
MEECワークショップ「マングローブ環境学習・クリーンUP・交流会」
日時 :2011年4月16日(土)9時~12時(偶数月第3土曜日9時~12時は定期活動日)
場所 :うるま市洲崎マングローブテラス(中城湾埋め立て地洲崎橋~津梁橋間)
*マングローブの環境学習やクリーンUPをするため。汚れてもいい服装、帽子、運動靴、タオル
飲み物を持参下さい。
申込方法:住所。氏名。所属名。電話番号記入の上 下記事務所へFAX送信(返信あり)
【問合せ先】
NPO法人マングローブEEクラブ(Mangrove Ecosystems Education Club)
事務局: 住所:〒904-2215 沖縄県うるま市みどり町一丁目1-6
電話番号: 098-974-3036 FAX番号:098-979-0455
E-メールアドレス:
http://blog.mangrove-ee.org/
【感想】
環境学習で、平川代表は集まった参加者らに「地球は今風邪をひいて熱が出ている状態。一番効く薬は豊かな森です。」と言われ、私達も木と言う風邪薬を植えなければならないと思いました。
これから、私も含め子どもと大人が協同で持続可能な自然の再生・ 保護につとめ、そして他の環境系NPO団体との取り組む輪を広げ、環境作りして行きたいと思いました。
(なはセン 土井志則)