2011年03月21日

沖縄の古民家保全・再生・活用シンポジウム

NPO関連イベントのご案内
沖縄の古民家保全・再生・活用シンポジウム

沖縄の住環境は急速なコンクリート化・RC化が進められてきた結果、伝統的な木造赤瓦屋根の古民家は年を追うごとに少なくなり、10年前と比べて約半数の木造住宅が失われています。
将来的には文化財以外に木造赤瓦住宅が残されていないという事態になることも決してありえない話ではありません。
本シンポジウムでは、県民等を対象として、古民家に興味を持ってもらうための情報提供を行うこと、そして古民家及びその景観を守っていくために自分は何ができるかを考えるきっかけになることを目的として開催します。

■日時
平成23年3月28日(月)13:30~15:30(開場13:00)

■場所
浦添市産業振興センター(結の街) 3F大研修室 (浦添市勢理客4丁目13番1
号)

■参加費
無料(定員180名)

■内容(予定)
古民家活用モデル事業の報告/県内の古民家活用事例の紹介/古民家再生を進めるた
めの新たな動きの紹介

■報告者(予定)
納戸 義彦氏  (NPO法人島の風理事長)
田中 美也子氏  (てぃーだキッズミュージアム代表)
荻堂 さやか氏  (㈱パシフィック・ホスピタリティ・グループ 島すぱマネージャー)
平良 斗星氏  (地域情報エージェント㈱代表取締役社長)

■主催
沖縄県土木建築部住宅課

■参加申込
㈱国建 地域計画部 (担当:伊波)
TEL:098-861-0578、FAX:098-868-4771、Eメール:zizoku@kuniken.co.jp


沖縄の古民家保全・再生・活用シンポジウム


同じカテゴリー(NPO関係イベントお知らせ&報告)の記事

Posted by 那覇市NPO活動支援センター at 00:00│Comments(0)NPO関係イベントお知らせ&報告
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。